研磨と研磨材の種類HOME > 研磨の疑問と回答 > サンドブラストによる研磨とは

サンドブラストによる研磨とは

サンドブラストは、研磨材として作用する小さな「粒」を加工する対象に大量にぶつけることで表面を削っていく加工方法です。厳密に言えばこれらは研磨ではないという見方もできますが、パッドや各種砥石などの研磨工具を用いた加工とは異なる効果が期待できます。

サンドブラストは、ショットブラスト法と呼ばれる加工方法のひとつであり、錆をはがしたり、塗装を剥離させたりすることにもよく使われます。単にブラストとも呼ばれるこのショットブラストは、研磨材やメディア、グリット、ビーズ、ショット、玉、砂などと呼ばれる「粒子」を噴射によって加工する対象にぶつけることで行われる加工の総称です。

疲労強度をあげたり、応力腐食割れの防止などに使われる「ショットピーニング」も、鉄球を使うこのショットブラストの一種です。

サンドブラストはその中でも、名称が示すとおり、サンド(砂)系統のものをこの粒子に使うものですが、砂そのものというよりも、セラミックス系のものをよく使います。例を挙げれば、アルミナ、ガラスビーズ、炭化ケイ素(SiC)といった高い硬度をもつセラミックス質のものが使われます。他にも鉄球の粒であるスチールのグリッドや亜鉛のグリッド。ステンレス、鉄粉、銅などが使われるほか、ソフトブラストメディアとも呼ばれるプラスチックを材料にしたショットもあります。

加工はサンドブラスターと呼ばれる箱上のものに腕を入れるだけの穴が開いていますので、そこから中に両腕を入れてワークを持ち、その中で噴射されてくる研磨材にワークをあてることで加工を行います。

また、研磨は表面をなめらかにすることを基本にしていますが、ブラスト系の加工の場合は、表面に無数の凹凸を意図的につけますので、例えば接着などの都合で表面がなめらかではなく、多少粗いほうがよいという場合にも使われます。

ブラストが使われるシーンというのは多岐にわたり、例えば、路面の汚れを落とすための道路表層にもブラスト加工が使われたり、横断歩道などの路面に書かれている標識を消す際にも使われることがあります。

工場でよく見るものとしては、バリ取りや錆取りといった削り落とす機能が主流となりますが、メディアやブラスト機構によっては研磨に使い作用を持つものもあります。工具を手に持って一つ一つ磨いていくのが困難なケースでは一考の価値がある手法です。

スポンサーリンク