研磨と研磨材の種類HOME > 用途別の研磨分類 > ベアリング研磨

ベアリング研磨

ベアリングは軸受ともいいますが、原理としては内輪と外輪という輪のなかに玉やコロ等を入れてスムーズな回転を実現する部品です。ベアリングと研磨は切っても切れない関係にあり、というのもベアリングに求められる機能としては、いかに摩擦抵抗が少なく、少ない力でスムーズに回転させることができるか、寿命がいかにもつか、耐久力はどうかといった点になるからです。近年はこれらに加えて小型化、軽量化がすすめられています。

ベアリングは製品となる以前の姿は金属の棒ですが、これが輪に加工され、溝がつけられ、研削によって形が徐々に整えられていきます。また、外側部分の精度も重要ですが、ベアリングの玉である鋼球がころがる軌道面(レース面ともいいます)の精度も大きく品質に影響します。ベアリングの研磨工程は、数ある研磨の中でも工程の多い研磨で、それだけ丁寧に仕上げられているということになります。

特にベアリングの用途として最も大きなものの一つである自動車用のものは、研磨の良しあしが寿命に影響するとも言われています。

ベアリングは研磨後に表面粗さを3次元で調べることもされますが、玉の転がる音で判別する検査がある等、単にある特定の面粗さの数値だけ高ければよいというものでもありません。

研磨の手法としては、玉やコロなどを入れる前の輪の状態で、高速で回転させ、そこに同じように回転する小型の研削砥石で磨いていき、最終的には揺動(末端を起点に振り子のように左右に揺れる動き)させた砥石を押しつけて仕上げの研磨をしていきます。

大量生産が基本となるため、通常の円筒や平研の研削盤と違い、砥石はドレッシング無しで使い続けられることが前提となります。種類としては、アルミナをベースにしたWA(ホワイトアランダム)や、炭化ケイ素系のGC(グリーンカーボナイト)などをビトリファイド(ガラス質のボンド)で固めたものがよく使われます。他に、高能率での研削・研磨のためにCBNを用いることもあります。

スポンサーリンク