研磨と研磨材の種類HOME > 用途別の研磨分類 > 金型研磨

金型研磨

金型の研磨は、製造時に研削盤などを使って用いる研削の延長にある工程と、仕上げなどに近い工程で手磨きやバリ取りなどで用いる研磨工程があります。前者では、研削砥石やダイヤモンド砥石、CBN砥石などが使われ、後者では手のひらサイズのスティック状の砥石を用いたり、ハンドラッパーと呼ばれる歯ブラシのような形状をした仕上げ用の研磨工具が用いられたりします。

金型の材質としては、耐磨耗性や耐衝撃性に優れ、変形しにくく、硬度にも優れた性質が求められます。価格を気にしないのであれば超硬合金なども選択肢として考えられますが、一般にはSK材を元にしたダイス鋼(SKD)がよく使われます。ダイス鋼を研削盤で加工する場合は、研削砥石を用いるならばWA系(ホワイトアランダム)を用いた砥石がよく合います。また精度や持ちのよいものを、ということであれば超砥粒としてCBNを使った砥石が最適です。双方、工程によって使い分けることもできます。ダイス鋼は鉄鋼材料としては珍しく、ダイヤモンドを砥粒として用いた砥石で加工されることもありますが、損耗や寿命、切れ味の問題で、やはりCBNには及ばないため、ダイヤを使うならば、WAを用いたほうが加工効率はよいといえます。

金型の製造工程上は、粗、中仕上げ、仕上げの三工程で研削・研磨を終わらせることが多いといえます。粗取りの工程では、なるべく切れ味が持続するものを用い、以降は少々目詰まりさせながら仕上げ精度を上げていくと面精度はきれいに仕上がります。

なお、金型の素材が超硬の場合は、ダイヤモンド砥石を用いるのが最も効果的です。

スポンサーリンク